公開:2021/02/04
更新:2021/02/22
このコーナーでは、北米で多数のコーチが視聴しているコーチング動画サイトBasketball HQから、おすすめのコンテンツを紹介しています。 ※ジャパンライム株式会社が翻訳掲載の権利を取得した上で制作しています。
High Ball Screen Pull Up Shooting Drill
このドリルではボールスクリーンを使い、プルアップジャンプシュートを打てるようになることに焦点を置く。
ボールスクリーンを使うことは、良いシュートを打つための素晴らしい方法だが、同様にチームメイトに得点の機会を作り出すのにも有効だ。
ディフェンスはいくつかの方法でボールスクリーンに対応することができるが、このドリルでは、ボールスクリーンの時に相手のビッグマンがペイント内に残っている場合にどのようにボールスクリーンを使い、シュートを打つかを練習する。
なぜビッグマンがペイント内に残るかというと、おそらくディフェンダー(ビッグマン)の足が遅く、外に出てヘッジできない、もしくは単純にペイント内を守るためにビッグマンをペイントに残しておきたいというチームの考え方かもしれない。
ボールマンにとって、スクリーンをうまく使い、バスケットにアタックするための良いアングルを見つけることは難しいかもしれない。なぜなら、ビッグマンがペイントにとどまっているからだ。
そこでこのドリルでは、エルボーのあたりでプルアップジャンプシュートを打つための練習を行う。このドリルは、特別なゲームシチュエーションを練習するドリルと同じくらい大切なドリルになる。
ドリルの目的
ハイボールスクリーンを使って、プルアップジャンプシュートを打つ練習をする。
ドリルに必要なもの
ボール1個、椅子2脚、そしてパートナー1人(任意)。
ドリルポイント
ボールスクリーンを使う前に常に自分のディフェンダーをセットアップ(身構え)させること。そして、スクリーンを使う時には、スピードをチェンジすること。
スクリーンをタイトにする(ボールマンとスクリナーの間を空けない)ことによって、 ディフェンダーはスクイーズすることができない。
プルアップジャンプシュートを打つ時には、ストレートアップ、ストレートダウンを心がける。
ドリルの説明
椅子をトップオブザキーに置き、もう1つは右のエルボーの下のあたりに置く。プレーヤーはボールを持ち、椅子の左側に立ち、ハーフコートのあたりからドリルを始める。また任意だが、パートナーがいる場合は、ドリルを始める段階でディフェンダーとしてついてもらうこともできる。
プレーヤーはドリブルダウンし、ディフェンダーをセットアップ(身構え)させ、ボールスクリーン(をかけにきたスクリナー)と見立てた椅子の横ギリギリの位置をドリブルで通過する。
その後、エルボーのエリアまでドリブルし、プルアップジャンプシュートを打つ。この後、一度リセットし、同じ動きを繰り返し行う。自分で設定した回数をこなした後、サイドを変えて同じドリルを繰り返す。