佐藤久夫コーチの作品を期間限定でオンデマンド配信! 作品アーカイブ記事のまとめ

公開:2025/10/04

更新:2025/10/07

高校バスケットボール界のレジェンド指導者として一時代を築いた故・佐藤久夫氏の最後の作品となったDVD「U-18誰にでもできることをしっかりプレーしよう」が、10月6日より期間限定でオンデマンド配信されます。本作を紹介した過去記事を改めてまとめてみました。


まずはこの動画から─「基礎の大切さ」を語る佐藤氏のメッセージ

撮影の合間に、選手たちを集めて語りかけた言葉を収録した貴重な音声が残っています。この音声を聞くことができる動画を、まずはご覧ください。

「誰でもできるバスケットボールでも、みんなミスいっぱいあるだろ、それが当たり前のようにできるようになること、それで優勝しているんだ…」

佐藤氏のこの言葉を踏まえて、以下の記事をご覧ください。


シューターをオープンにする3つのパターン

シューターを活かすためのチームプレーについて、3つのパターンを解説している。1.キャッチ&シュート(3P)、2.ドライブからのレイアップ、3.ムービングでパスを受け、ジャンプショットまたはレイアップ。

この記事では、1のキャッチ&シュートの場合パターンを紹介。オフボールプレーヤーはどう動くのが理想的なのか……>>>記事詳細

プレッシャーをリリースする足さばき

ペイントエリア内で相手ディフェンダーのプレッシャーが激しく、パスをもらうために有利な体勢をとりづらいとき、相手のプレッシャーをどのように外すか? 実際のゲーム中によく起こるこのシチュエーションでの解決法を、佐藤先生は解説しています……>>>記事詳細

スペーシングの基本──空いたスペースをどう活かすか?

スペーシングの基本

スペースを空けることはオフェンスの基本であり、それほど難しくない。だが、空いたスペースの活かし方が、その後のプレーの成否を分ける。佐藤先生は作品の中で、プレーの精度を上げるために、下記のような要件を力説しています……>>>記事詳細


当サイトの記事内容やジャパンライムコンテンツに関するお問合せはこちらから。